スポーツをしている、していないに関わらずwellnessの視点から栄養は非常に大切です。現代は「飽食」と言われていますが炭水化物(糖質)の割合が圧倒的に高く、タンパク質やミネラル、ビタミン、食物繊維、良質な脂質が足りません。この状態を「質的栄養不足」と表現する事があります。
このような食事を続けていては自身のパフォーマンスを最大限に発揮できないばかりか「なんとなくダルい」「いつも疲れが取れない」「頭痛が頻繁に起きる」などの不調が続くことが多いです。また肥満にもなりやすく、最終的には「動脈硬化」「心疾患」「脳血管障害」などといったリスクが上がります。
このような病気は「まさか自分はならないだろう」と思いがちですが、疲れやすい、頭痛、慢性的なダルさなどのちょっとした不調(生体の機能低下)は身に覚えがある人が多いのではないでしょうか。
⚫︎ちょっとしたことですぐイライラする、
そんな自分が嫌だけど性格だから仕方ない…
⚫︎頭痛が起きやすい体質だから…
⚫︎疲れやすいのは年だから…
などと変わることを諦めていませんか?
当事業では分子栄養学(オーソモレキュラー)の考えを基に「栄養の力で細胞から元気に」「あなた本来の活力を栄養の力で最大限引き出す」「自律神経の安定」を目指しています。
【スポーツと栄養】
スポーツをしている人は
・最高のパフォーマンスや記録のため
・安定したメンタルのため
・怪我をしにくいしなやかな身体のため
・怪我に対する回復力を強化するため
これらは全て食事が要となります。
【wellnessと栄養】
普段の生活の質を向上するためにも食事が非常に重要です。現代社会においては自律神経が乱れている人が多く、気付かぬうちにあなたの身体がサインを出しています。
自律神経の安定のために食事の内容が大きなカギを握っています。
・肩こり、頭痛
・手足の冷え
・疲れやすい、疲れが取れない
・朝起きれない、日中の強烈な眠気
・仕事などに集中できない、ぼーっとする
・怒りっぽいなどの情緒不安定
・漠然とした強い不安感
これらは全て質的栄養不足による身体からのサインです。専門的な知見からあなたの食事と栄養状態をサポートいたします。
※何かしらの症状に対して、すでに明確に原因がわかっていて病院での治療がある場合はそちらを優先されてください。また、その旨をお申し出いただけますと幸いです。当事業はwellnessサポート、食事改善であり治療はできかねますのでご了承ください。
整体ストレッチとは首・肩こり、腰痛、慢性疲労、倦怠感などといった不調に対してサポートすることです。全身の筋肉をほぐすことで血流を良くし、リラックス効果を得ることを目的としています。また、普段使っていない筋肉を刺激することでより良い動きに導きます。
特に肩甲骨周りは自律神経が集中しており、ここをほぐしておく必要があります。デスクワークが多い、運動不足という人は注意が必要です。また、肩こりや頭痛といった不調は下半身の筋力低下、体幹が弱い事が原因の一つなことがあります。一緒に解決していきましょう。
一回施術を受けたからといってすぐに不調が解決する訳ではなく、体質改善は身体の外側と内側から行うことが大切です。
⚫︎日頃から積極的に身体を動かして痛みを繰り返さないよう、しなやかで強い身体を目指すこと
⚫︎食事で痛みを起こしにくいベース作り、筋力UPを目指すこと
この2点がカギとなります。
自分の身体をどう変えていきたいのか、お気軽にご相談ください。